Business On Line at now…so, what’s goin’ on?…
当ブログの続編は、下記サイトでどうぞ。 Welcome to BOL2 よろしくです。
自分の気になるサイトの掲載記事を、毎日見て回るのは実際のところ大変面倒だ。かといって、そのサイトが発行するメールマガジンを受信するためにあらたに購読の登録をするのも、昨今のスパムの嵐を考えればできるだけ避けたい。 そこで、新しい記事が掲載されてサイトが更新されるたびに吐き出されるフィードを受信して、自動的にその記事内容を表示してくれるRSSリーダーの登場となる。つまり、常々チェックしたいサイトを登… Continue Reading →
ネット上の音楽を楽しむサービスは、今やそれこそごまんとあるけれど、またそのひとつがお目見え。 Jogli ネタ元はここ。 Jogliの音楽検索は5億曲、アルバム1200万枚をストリーミング 5億曲(!)の楽曲と1200万枚(!)のアルバムを聴ける。スゴイ数。これだけあれば、とんでもなくマイナーなインディ系でもヒットするんだろうなぁ。もちろん無料。 オモシロイのは、アルバムを再生したら、音源のみなら… Continue Reading →
PDFファイルをパラパラと捲って見せてくれるサービス、iPaperについては以前書いた。 iPaper これは、もともとビジネス、教育、健康、コンピューター、趣味、法律、スポーツ、政治、医療などなど、ありとあらゆるカテゴリの情報を、PDFやワードなんかでアップしてユーザー間で共有するサービスを提供してる、Scribdが開発したツール。 そのiPaperが、更に進化したとか。 Scribdで添付書類… Continue Reading →
いわば、出直しということなのだろうか。違う? lala ここは以前にも書いたけれど、もともと中古CDを交換するというユニークなアイデアで登場した企業。その後、音楽ファイルをネット上に保存してどこからでもアクセスすれば聴ける「ロッカー」サービスも提供してたらしい。 で、今度のサービスはもっと判りやすい。音楽販売サイトには変わりはないけれど、問題はその価格。自分のパソコンにコピーして保存せずライブラリ… Continue Reading →