Welcome to BOL [Business On Line]

Business On Line at now…so, what’s goin’ on?…

ガリット大全

ブログにカートを、garittoにフィードを。

うっかり読み落としていたのを10日ぶりに発見。 これ、面白いです。 ブログで誰でも商売できるサービス「Blog Cart」 自分が販売したい商品画像をアップロードすると ショッピングカートを設置するためのHTMLコードを生成してくれる。 そのコードを自分のサイトやブログ、SNSの日記に貼り付ければ あ〜ら便利、簡単にショップページに早変わり、という仕組み。 これ、先日スタートしたAMAZONのイン… Continue Reading →

SNSは使いやすさがやっぱりキモ。

Crowdstorm–ソーシャルショッピングサービスは「企業とユーザーの仲人役に」 なるほど、Social Shoppingと言うんですね。 「Crowdstormのユーザーは、 diggのような形式で特定の商品に対する評価を示せるほか、 コメントや、簡単にブログに書き込める仕組み、 友人への商品のお勧め、 さらにwiki形式のプロダクトレビューなどの諸機能が利用できる」そう。 これ、… Continue Reading →

RSSリーダーも、それだけじゃダメ。

これはちょっと意外でした。 「お気に入り」からサイトチェック9割以上、RSS リーダー派は0.6% 少な! でも、実態はそんなものなんでしょうかね。 ボクなんかは典型的なインフォホリック(情報中毒)ですから あらかじめ「ここは」と思われるところはリーダーに入れといたり ソーシャルブックマークを利用する他に POPURLS.COMや QooqleNewsをよく覗いてるんですが チェックするべきサイト… Continue Reading →

RSSリーダーの出番はニュースだけじゃないんですがね・・。

新聞社もRSSフィード活用へ、読者増の切り札となるか 新聞社のようなコンテンツの宝庫が 今頃になって・・・?と思うのはボクだけかもしれませんが ま、ユーザーにとってはいいニュースですね。 『ロサンゼルス・タイムズ』紙や『デンバー・ポスト』紙、 およびイギリスの『ガーディアン』紙は間もなく、 単体で機能するニュースリーダーの提供を始めるそうです。 この単体で、というのがミソですね。 いちいちユーザー… Continue Reading →

商品検索が面白くなる(はず)。

書こうか、どうしようかと思ったけど、書いてしまった。 ショッピングサーチ・アラジン、商品一覧や検索結果のRSS配信を開始 商品情報をRSSで配信するというアイデアは 別に新しいわけでも何でもなくて 事実、我々もガリットという形ですでに昨年からサービス提供している。 だから、「あ〜、やっと、あなたも来たのね」って感じ、かな。 多分、先方はガリットをご存じないかもしれないが。 欧米でも同じようなサービ… Continue Reading →