Welcome to BOL [Business On Line]

Business On Line at now…so, what’s goin’ on?…

ネットビジネス情報源

どこからでもサイト編集できるTyperoom。

ウェブサイトをいちいちソフトを立ち上げて作り込む時代は、そろそろ遠くなりつつある。 ブログやSNSが急速に普及しているのは、何かを発信したいと思ったときに、そのための「場」をほぼリアルタイムに構築できるからだと思う。あれこれ準備しなくても、ちゃっちゃとできてしまうし、相手に伝わるのも速い。このダイナミックさは、ちょっと他のメディアにはない。 ただ、もう少しサイトらしい設えがほしいと思うこともなくは… Continue Reading →

Facebookに学ぶソーシャルメディアでのビジネスチャンス。

Facebook日本版が出たそう。 米人気SNS『Facebook』日本語版スタート – 創設者Mark Zuckerberg氏も来日 Facebook ただし、翻訳アプリを利用して日本語利用できるようになっただけで、残念ながら、あの盛り沢山のアプリケーションが使えるようには、まだ全然なっていないとか。それでは、魅力半減、どころか、ない。 Facebookの強みはなんと言ってもそのアプ… Continue Reading →

Magnify Publisherが見せてくれたビデオマーケティングのヒント。

うっかりスルーしていた。ビデオでマーケティングする今日この頃、これは無視できない話。まず、YouTubeがYouTube以外のサイトから動画のアップロード・視聴・検索・コメントが可能にしたのが3月。TechCrunchが詳しい。 YouTubeがプラットフォームになる 確かに、いちいちYouTubeのサイトへ行かずにアップできる方が便利。ただ、どこから利用するのかが、いまいちイメージできなかった。… Continue Reading →

「Friend Connect」は全てのサイトにソーシャルメディア化の道を拓く。

「すべてのサイトはソーシャルメディア化してゆく」というのが、さしあたりのボクの見方で、もちろんそうなった方がイイと思ってる。 Wikipediaによると、ソーシャルメディアとは、「多数の人々が様々なコンテンツや意見、経験などを共有するためのツール」のこと。mixiやYouTubeなんかをイメージすれば判りやすい。 どういう利用目的で、どういうテーマでくくられて、どんな属性のユーザーが参加するのかは… Continue Reading →

Shopflickのビデオショッピングが判りやすい。

いや〜、遂に出たなという感じ。久しぶりにEC関連での興奮もの。 ビデオショッピングなどという言葉はありそうでなかったかもしれない。誰も使わなかった言葉を最初に思いつくのはある意味エライ。しかも、そうと聞けば、「ははぁ、商品をビデオで見せるという仕掛け?」と、すぐ判るのがなおイイ。 Shopflick まだベータ版で、テストに参加したショップが50店ほどとか。利用するには招待状がいるとのことだけれど… Continue Reading →