Business On Line at now…so, what’s goin’ on?…
あらら、やっぱり。 東芝、音楽ソフト撤退 EMIに全株売却 邦楽はよく知らないけれど、東芝EMIといえばビートルズ。もうずいぶん前から大規模なリストラに踏み切って、時間の問題と言われてたけれど、う〜ん、仕方がないかもね。 しかし、この期に及んで、「来年6、7アーティストをデビューさせ、そのなかから30万から50万枚のCDヒットが期待できそうだとにらんでいる。宣伝費もかなり投下する方針だ」とは、今の… Continue Reading →
月刊誌「The21」の2007年1月号の特集「使える!ビジネス書 108冊」は使えます。 The21 ビジネス書と言いながら、そればっかりでない選択眼がなかなか。ま、読書は知識を詰め込むんじゃなくて、思考の幅を広くするということですからね。 その辺は緩く。 下記のお三方の特別鼎談も本好きにはウンウンと頷ける内容。 藤井孝一氏 松山真之助氏 土井英司氏 ボクも、土井氏のメルマガは一応チェックしてます… Continue Reading →
このところ、ブログのサクラ記事について読むことが多い。概ね批判的な意見が大勢を占めるので、ちょっと安堵してたらこのリポートが。 WOMCOM、インフルエンサーを活用したクチコミマーケティングを開始 金銭的な報酬ではなく、商品やサービスなどの「ブランド体験」や、商品を使いこなす裏技、サービスの開発秘話などの「トリビア情報」を提供することによって自発的なブログへの書き込みを促進し、クチコミの発生につな… Continue Reading →
全くその通りだと思う。 新規のウェブサービスではデザインが重要かも? ユーザーインターフェイスがごちゃごちゃしてると、それだけで使う気になれない。デザイン(レイアウトもしくはインフォメーション・アーキテクチャ)がしっかりしていると、判りやすい。判りやすいと使いやすい。使いやすいとずっと使う。すると、そのうち人にも教える。勧める。そうしてユーザーが増えていき、ユーザーの意見を取り入れながら更にブラッ… Continue Reading →
久しぶりに引き込まれるように読んだのがこれ。 顧客は追いかけるな!―48時間で顧客が集まるシンクロニシティの法則ジャン・ストリンガー ステーシー・ホール 牧野 真 邦題が扇情的なのは気に入らないけれど、原題は「Attracting Perfect Customers〜完璧な顧客を惹き付ける」。「完璧な顧客」という発想は大事かと。しかも、追いかけるんじゃなくて惹き付ける。 サービスや商品の提供者側じ… Continue Reading →