Business On Line at now…so, what’s goin’ on?…
米Google,有料広告サービス「AdWords」にスケジュール機能を追加 遂に出た〜・・って、グーグルネタではいつも言ってるので もう全然新鮮味がないですね。 でも、これはいいですよ。 検索連動広告の掲載時間帯を 自社の扱っている商品やサービスの顧客層を想定して 任意に設定できるという機能ですね。 しかも、設定した曜日や時間帯に応じて 入札価格を自動変更することも可能なんだそうで 確かに投資対効… Continue Reading →
え〜〜〜〜〜!!!というニュース。 グーグルの勢いを止められるか–ヤフーとイーベイが提携へ ヤフーとイーベイが組むなんて・・と一瞬思ったけれども お互いのリソースを活かして、より大きなビジネスにするには 確かに合理的ですね。 というか、例のGoogle Baseのリリース以来 従来の検索サービスから物販〜決済サービスへと ガンガン手を広げていくグーグルに対抗するには、これしかないかも。… Continue Reading →
前から紹介したいと思ってた本です。 ヌフカフェはなぜ潰れないのか〜武田康伸のカフェ経営哲学 ベストセラーの「さおだけ屋は・・」みたいなタイトルなので そこはちと気に入らないんですが 内容は、なかなか勉強になります。 居心地のいいカフェをいくつもオープンして どこも人気店にしているオーナーの手になるもの。 え?カフェ?と思うでしょうが これが意外とネットショップ運営にも参考になります。 まず、とにか… Continue Reading →
全然知りませんでした。 Googleの検索エンジンがBIGLOBEでも使われているのは知っていましたが そこでは独自に「隠しページランク」が表示されるとは。 あのライバルは SEO で抜けるのか? 詳しくは上記のコラムをお読みいただくとして 要するに自サイトとその上位、また下位のサイトとの距離感をつかんでから なすべきことを明確にしましょうという提案ですね。 こういうのを一目で見たかったという方、… Continue Reading →
ショップサイトで商品説明などを書くとき 商品の規格や価格以外に 何をどう書けばいいのか判らないというお声をよく聴きます。 下記は、そういう場合にも役に立つヒント。 ネタ切れを乗り越える ここに紹介されている ●クイズ形式を活用する ●素人を編集会議に呼ぶ ●読者に聞く という手法は、すぐに誰にでも出来るのでオススメです。 クイズに関しては、その方面での良書があるので いずれご紹介しますが 残る2つ… Continue Reading →