Welcome to BOL [Business On Line]

Business On Line at now…so, what’s goin’ on?…

Archive for 9月 2006

ドロップシッピングだって、商売だからね。

今日、「ドロップシッピングの謎」というイベントに参加した。 ドロップシッピングって何?から始まって、サービスを提供するASP2社がプレゼンされた。 電脳卸ドロップシッピング  ドロップシッピングジャパン  商品のサプライヤーとショップとのマッチングツールとして既にこの2社も動き出してて、先発されているだけに参考になる点があれこれと。(ドロップシッピングジャパンさんには、2回もおちゃのこのことを紹介… Continue Reading →

レビューアグリゲーターが来ますよ。

アグリゲートレビュー・サービスのアグリゲートレビュー アグリゲートレビュー・サービスというのは、あらゆる製品に関するレビュー記事を収集してきて検索できるサービス。 製品スペックの収集、類似製品との比較、複数のショップサイトでの価格比較などの情報を提供してくれるだけでなく、気になる製品に新しくレビューが更新された場合、通知してくれるサービスもあったりする。便利ですねぇ。 既存の商品情報検索ツールと違… Continue Reading →

SNSはオープン登録制+公開情報のコントロールへ。

しかし、世界にはごまんとSNSがありますね。 List of social networking websites 最近人気のBeboが2200万人。さすが。Friendsterも2910万人。MySpaceに至っては、なんと1億人超えています。(!)みんなデカイなぁ。Yahoo!と買収交渉中のFacebookが、ほ〜770万人ですか。 それはそうと、以前から注目しているビジネス系SNSのLink… Continue Reading →

これからのキーワードは、「タグ」。

このところ、「タグ」という文字を見ない日はないですね。ネット上のあらゆる情報にタグがつけれられ分類、あるいは収集される際に大いに活用されています。 タグという発想の素晴らしいところは、情報の発信者ばかりでなく、その情報の収集する側でさえも自由にタグを打てること。まさしく、Wisdom of Crowds。情報の意味づけにそれぞれの立場で加担してどんどん整理されていく様は、ある意味感動的でさえありま… Continue Reading →

ちょっとひねれば広告も変わる。

これはカシコイですよ。 TechMeme、新しい広告手法を発明 広告主が広告内容をブログに書く。それをTechMemeが巡回してブログが吐き出したフィードを取得し広告枠に掲載する。それが、そのまま広告になる。タイトルを読者がクリックすると、そのブログを表示する。 要は、ブログの出だしをサマリー的に掲載しておいて続きを読ませるという流れ。特別な仕組みはほとんど要らない。実にカンタンですが、広告をRS… Continue Reading →