Welcome to BOL [Business On Line]

Business On Line at now…so, what’s goin’ on?…

Archive for 10月 2006

やっとGmailに乗り換えましたよ。

するすると言って、全然してなかったGmailへの乗り換え(転送)を、ドコモからauに乗り換えたのを機に(なんの脈絡もないですが)ついに実行。 いや〜、みるみるスパムを仕分けしてくれるので楽チンです。これ、やっぱりなかなかの精度ですな。毎日3カ所のパソコンでスパム処理してたことを考えると全く夢のようです。 ついでにせっかくの機会なので、めったやたらに作ってたフォルダを思いっきり絞り込んで、というかや… Continue Reading →

使いやすくなければ、それはサービスではない。

全くその通りだと思う。 新規のウェブサービスではデザインが重要かも? ユーザーインターフェイスがごちゃごちゃしてると、それだけで使う気になれない。デザイン(レイアウトもしくはインフォメーション・アーキテクチャ)がしっかりしていると、判りやすい。判りやすいと使いやすい。使いやすいとずっと使う。すると、そのうち人にも教える。勧める。そうしてユーザーが増えていき、ユーザーの意見を取り入れながら更にブラッ… Continue Reading →

画期的なファイル共有システムだゾ。

Pando、メールによるファイル共有を越えたサービスを実現 そもそもPandoは、こんなサービス。 ファイルの送り手がPandoをインストールして、ファイルまたはフォルダを開いているPandoのウィンドウにドラッグすると、Pandoサーバーにアップロード開始。メールで受信者に知らせて、受信者がメールの.pando添付をクリックすると、送信者のコンピュータ、Pandoのサーバーそれにその他のファイル… Continue Reading →

来年の手帳がやってきた。

そろそろ、来年の手帳を求める時期ですね。 ボクはここ数年あれやこれやと試してきて、今年から糸井さんとこの「ほぼ日手帳」を愛用。最初は、なんかミーハーっぽくて気恥ずかしかったけれど、これがなかなか使えます。 で、注文してた来年用のが昨日届きました。 今年のカバーは、明るいオレンジの入った茶系だったのを、今回はぐっと渋くオリーブグリーンのタンニン仕上げでキメてみました。実は、この色が好きなんですが去年… Continue Reading →

これから活躍しそうなのは、フィード。

今日は東京でのこのカンファレンスに参加して来た。 「フィードビジネスカンファレンスVol.5 〜Web2.0時代のビジネス現在形〜 」 今後RSSフィードを利用した広告・広報が当たり前になるかも…と思ってて、その情報収集に出かけたわけだけど、う〜ん、新しい発見もあんまりなかったなぁというのが正直な感想。 ま、当然といえば当然かもしれないけれど、だいたいどの開発もアメリカものの日本版という印象。中に… Continue Reading →