Business On Line at now…so, what’s goin’ on?…
昨日の続きを軽く。 アメリカのメディア、特にテレビ局は最初YouTubeに対して著作権を盾に対決姿勢を見せたけれど、その圧倒的なパワーを見せつけられて完全に考えを改め次々と提携関係を結んでいる。音楽レーベルもそうで、こういうところは動きが速い。 つまり、人目に触れるのならばテレビでもネットでも構わないということ。まして、オンデマンドで番組(ビデオ)を配信できるのだから、肝心の広告効果がとても大きい… Continue Reading →
2007年最も重要なウェブトレンドは? The Biggest Web Trend of 2007 Will Be… 投票で来年を占う(もちろんゲーム的に)わけだけど、Read/WriteWebのリポートでは、「オンラインビデオ+インターネットTV」がトップを走っている。う〜む、やはりそうか。 YouTubeのおかげでネットでビデオを共有するという行為が当たり前になったのが2006年。… Continue Reading →
さて、今年の後半から取り上げて来たウェブサービスの中で、来年以降も動きが気になるものを書いときます。ベスト10ですが、順不同ということで。 1.Google Checkout 順不同だけど、やっぱりまずはGoogleで。Google CheckoutとGoogleBaseとの組み合わせなら、ショップサイトを持たなくても手軽にネット通販が出来る。請求書やクーポンを作成する機能もある上に、AdWord… Continue Reading →
要するに、Googleは、来年は何をやってくるか、って話。 Google Predictions, 2007 こっちに抄訳が。 Googleの2007年は!?新サービス7大予想! へぇ〜、Google TVかぁ。ラジオ、新聞と広告の領域を広げているのを見れば、次はテレビと、こう来るのは当然でしょうか。ただ、ラジオの方は肝心の広告枠を十分に確保できなかったみたいで、いまいちスタートにつまずいてるみた… Continue Reading →
今年の夏に知って以来注目してるのが、中古CDの交換サービスのla la。 la la そのとき書いたのはこれ。 売買じゃなくて会員同士の交換というのがミソ。こういうアタマのいいサービス、日本でも出てこないかなと思ってたら、出た! diglog まだベータ版だけど、なんと1枚250円でCDを入手できる。そのうち、90円は郵送料で利用料が160円というわけ。 多分、la laをお手本にしたと思うけれど… Continue Reading →