Business On Line at now…so, what’s goin’ on?…
黄金週間なので小ネタなぞ。 普通、Googleマップで地図を表示した時、そのURLはこんな風に長い。 http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E7%A5% 9E%E6%88%B8%E5%B8%82%E4%B8%AD%E5%A4%AE% E5%8C%BA%E5%A4%9A%E8%81%9E%E9%80%9A2-1-17 &l… Continue Reading →
インターネットTV『ガルシア伊藤のWelcome to Business On Line』第3回目放送分をYoutubeにアップしたのでここにも貼っておきます。 第3回 Fashmatch 相変わらず滑舌の悪いこと。ま、そのうち、ね。 諸般の事情によりやや遅れ気味ですが、放送終了後、順次アップしていく方針。 その他の過去放送分は、こっちのページでどうぞ。 ●BGM Lady’s Cho… Continue Reading →
この楽しそうなみんなの顔をご覧あれ。 Y Combinator 以前にも書いたけれど、Y Combinatorは、 開発初期のシード資金を提供するベンチャーファンドで、スタートアップを始める若い起業家を少額の資金と助言を与えることによって支援しようというPaul Grahamの理念のもとに運営されている。投資額のベースは1件5千ドル、プラス、ファウンダー1人につき5千ドルずつ。それと引き換えにY … Continue Reading →
何のことかと思ったら、こういうことだった。 Google Web History 要するに、これまでに見てきたすべてのWebサイトの履歴を保存・検索できるGoogleの新しい機能。Googleのアカウントでログインしてれば、どんどん保存していくんだそう。 それを閲覧するには手順があって ・Webブラウザに「Google ツールバー」をインストールする。 ・PageRankを有効にする。 ・Goog… Continue Reading →
Twitterに続けとばかり、ナノブロギングに新しいサービスがいろいろと登場しているけれど、これもそう。 Meshly 何がTwitterと違うか。まず、カテゴリを選んで投稿するという点。該当するカテゴリがなければ自分で作れる。ついでに、投稿されたポストを他のユーザーが投票できる機能も付いてる。ソーシャルニュースのDiggでお馴染みになったあれですね。要するに、TwitterとDiggがセットにな… Continue Reading →