Welcome to BOL [Business On Line]

Business On Line at now…so, what’s goin’ on?…

Archive for 6月 2007

garittoはこれからのネットを象徴するマイルストーンになり得る(はず)。

今週、おちゃのこネットは商品検索エンジンgarittoにソーシャルショッピング機能を実装してリニューアルした。 (※一応ディスクローズしておくと、BOLはおちゃのこネットと資本関係にある。そこんとこふまえて以下をお読みくだされたし) garitto garittoは従来、おちゃのこネットでネットショップを開業運営しているショップ情報を検索するためのサービスだったけれど、今回、garittoを利用す… Continue Reading →

Twitterをメールで楽しむ。

そこかしこで既出と思うけれど、一応メモしとこうかと。 TwitterMail マイクロブログのTwitterに、メールで投稿きるサービス。なるほど、そう来たか。 Twitterのユーザー名とパスワードを入力すると、専用のメールアドレスを発行してくれる。そこに、ほにゃららと書き送ると、自分のTwitterに投稿できる。要するに、使い慣れてるメールを使うので、わざわざアプリケーションを使う必要がない。… Continue Reading →

3Dアバターでチャットする。

これはスゴイ。アバター嫌いのボクもさすがに参った。 fix8 もう、四の五の言う必要なし。このサイトのトップページにあるビデオクリップを見れば、何がどうスゴイか、一目瞭然。 (と、言いながら、ちょっと書いておくと)要するに、ウェブカメラを使ってビデオを撮る時に、実際の自分の動きに合わせて画面では3Dのアバターが動く、というシロモノ。 顔の輪郭をトレースして見事にアバターが表現されてる。装飾のための… Continue Reading →

ビデオメールで伝えたい。

ビデオものが続く今日この頃。それだけ動画系は、いよいよ無視できないということですね。 Azooca ビデオメールをパソコンに繋いだウェブカメラだけで作成して送信できるサービス。早速試しに作ってみた。 ログインすると、カメラを関知して起動する。「Record」ボタンを押して、ほにゃららとしゃべって「Stop」。そのまま保存もしておけるけれど、すぐに送りたいときは、送信先のメールアドレスと件名を入れて… Continue Reading →

シンガポールから音楽ストリーミングを。

快哉を叫びたい気分。と、同時に、これを日本ではできなかったのかなぁ、とも。 アメリカ国外でPandora代わりになりそうなSoundpedia 全く、TechCrunchって、いつもイイネタを出してくるなぁ。 Soundpedia 要するに、またもや音楽つながりのSNSのご登場というわけだけど、有難いことにPandora利用が出来なくなったアメリカ国外のユーザーも利用できる、合法的な音楽ストリーミ… Continue Reading →