Business On Line at now…so, what’s goin’ on?…
目的の情報を手早く見つける一番いい方法は、ざっと全体を俯瞰して一覧できることと思ってて。そこからとりあえず「お〜、これか?」と目星をつけて、深耕していく方がずれが少ないし早い(気がする)。そういえば、ウェブサイトの構造も将来そういう作りになっていく、という話もどこかで読んだ。(どこだったかは、忘れた) で、俯瞰と言えば、地図が最も判りやすい。ということで、これはどうでしょ。 VerveEarth … Continue Reading →
やらなければならないと判っていても、やってる暇がないとか、または、やりたくないとか。 なら、いっそお金を払って誰かにやってもらおう、というのがこのサービス。(以前にも似たようなのがあった気がする) GetStuffDone 人にやってほしいことの内容をタイトルを付けて投稿する。各カテゴリにサブカテゴリがあり、地域や日程なんかも指定できる。 それに「いくらでやってあげましょう」と協力者が入札してくる… Continue Reading →
ネットショッピングで、価格の次に気になるのは送料と相場が決まってる。だから、ショップ側も送料無料の商品を必ず用意している。というか、送料無料になるようにお買い上げ金額を増やしていただくという戦略なんだけど。ま、消費者もそこは百も承知ですね。 そこに目を付けたこれはよろしいかと。 FreeShipping いつからあるのか知らないけれど、要するにAmazonやeBayの送料無料の商品だけを検索してく… Continue Reading →
ランキングというのは、どれが人気で、それがどれぐらい人気なのかがこれひとつで判る良くできたシステム。もしかしたら、人類最高の発明のひとつかも。 all-rankings そのランキングをオンラインでできるサイト。アカウント登録して、他のメンバーに投票してほしいカテゴリを自由に作れる。または、投票したいテーマを探してきてもイイ。 「今週」「今月」「過去6ヶ月」の投票結果が表示できるので、おおよその世… Continue Reading →
旅の情報を共有するというのは結構楽しい。自分はそこに行ってなくても少しは路上…じゃなかった旅情に浸れたり。(ある意味、路上か) Twitterなんかで、「今、どこで、何してる」を共有する楽しさも判るけれど、旅の場合、逆にその非日常性がまた好奇心をそそるわけで。 Driftr 旅の途中での写真やレビュー、ブログなんかをリアルタイムにアップできるサービス。ここで、自分が行ってみたいところの情報を収集し… Continue Reading →